2025年10月~12月開催 パソコン短期講座
開催曜日:火曜日、水曜日、木曜日
隔週開催(AとBに分けています)
午前コース(10:00~11:30)と午後コース(13:00~14:30)があります。

↓ 講座予約はこちらから ↓
(予約送信確認後に決済方法、講座受講について連絡をいたします)

↑ 講座予約はこちらから ↑


ぎふメディアコスモスで開催していた講座をバージョンアップしました
各回にテーマを決めて、Canvaの基本的な使い方と共に、様々なデザインを作成します
出来上がったデザインは参加者で共有したり、印刷データも作成できます
受講料について
パソコンレッスンゆかし主催講座は、90分3,000円としていますが、今回は全6回講座のため特別割引価格で開催いたします
開催場所について
通常はお子さま向けの教室として使われている、JR西岐阜駅近くのスペースをお借りして行います
(住所は受講者にのみお伝えします)


開催日は4種類(定員は各5名です)
火曜日A 午前コース(10:00~11:30)
水曜日A 午後コース(13:00~14:30)
木曜日A 午後コース(13:00~14:30)
木曜日B 午前コース(10:00~11:30)
開催カレンダーをご確認の上、お申し込みください
全体の開催カレンダーはこちら
Canva講座の内容
第1回 Canvaを使ってみよう
初回は講座概要として、Canvaについての説明と、無料機能と有料機能の違いを知っていただきます
(講座は無料機能を使います)
Canvaにアカウントを登録し、テンプレートを使って実際に操作しながら名刺を作成します

第2回 Canva + SNS
第2回はSNS用のデザインを作成します
事前に準備した写真や、Canvaの写真やイラストを使って、画像加工やトリミング、画像全体の構図やバランスを整えながらデザインを作成します

第3回 Canva + ホワイトボード
第3回はCanvaのホワイトボード機能を使います
Canvaでは名刺やSNSの画像だけではなく、ホワイトボードも使うことができます
ホワイトボードと聞くと真っ白をイメージするかもしれませんが、テンプレートもあります
そして複数人で共同作業を行う方法もこの講座で学びます

第4回 Canva + ChatGPT
第4回は生成AIを体験する講座です
生成AIといえば ChatGPT を連想される方も多いかと思いますので、ChatGPT(無料で使えます)を使ってデザインのアイディア出しを行い、その後はCanva AIの機能を使って生成AIを体験します

第5回 Canva + PDF
第5回は作成したデータをダウンロードする方法の復習と、データの種類について学びます
作成するデザインによって、ダウンロードするデータの種類を選ぶことができます
データの保存や印刷する様々な方法をお伝えします

第6回 Canva + スライドショー
第6回はCanva講座のまとめとして、スライドショーを作成し、講座の振り返りを行います
参加者の皆さんと一緒に、この講座で作成した色々なデザインを共有しましょう

↓ 講座予約はこちらから ↓
(予約送信確認後に決済方法、講座受講について連絡をいたします)

↑ 講座予約はこちらから ↑


「パソコンレッスンゆかし」では、150分で学べる内容のExcel初級講座を開催していますが、今回は90分×6回の講座に合わせて中級の機能もプラスした講座を行います
受講料について
パソコンレッスンゆかし主催講座は、90分3,000円としていますが、今回は全6回講座のため特別割引価格で開催いたします
開催場所について
通常はお子さま向けの教室として使われている、JR西岐阜駅近くのスペースをお借りして行います
(住所は受講者にのみお伝えします)


開催日は4種類(定員は各5名です)
火曜日A 午後コース(13:00~14:30)
火曜日B 午後コース(13:00~14:30)
水曜日B 午前コース(10:00~11:30)
木曜日B 午後コース(13:00~14:30)
開催カレンダーをご確認の上、お申し込みください
全体の開催カレンダーはこちら
Excel講座の内容
第1回 セル入力、カレンダー作成1
第1回では、エクセルの基本操作を中心に学びます
・講座の概要
・エクセルの画面構成
・数字、文字の入力
・列の幅、行の高さ変更
・セル内の配置変更
・セルの表示形式
・範囲選択と複数セルへの入力
・修正入力と上書き入力
・ブックとシート
・カレンダー作成①

第2回 カレンダー作成2
第2回は第1回の復習を行いながら、レイアウトの違うカレンダーを作成します。
・コピーと貼り付け
・表示形式の変更
・オートフィル機能
・セルの結合
・罫線、色の変更
・計算式の基礎
・条件付き書式

第3回 データの集計、簡単な関数
第3回はデータが入っている実際のデータを使って、集計方法を学びます
・シートのコピーと移動
・計算式の復習と簡単な関数
(SUM関数、AVERAGE関数)
・オートフィル機能(応用編)
・ウィンドウ枠の固定
・絶対参照と相対参照

第4回 いろいろな関数
第4回は第3回とは違うデータを使って、様々な関数の使い方を学びます
・IF、IFS
・COUNTIF、SUMIF
・VLOOKUP、XLOOKUP
・LEFT、RIGHT、MID
・DATE・TODAY
・FILTER
など

第5回 とことんグラフ
第5回は様々なグラフの種類と特徴の説明、データを使ったグラフ作成、見やすいグラフの調整方法を学びます
・棒グラフ
・折れ線グラフ
・円グラフ
・その他のグラフと特性
・複合グラフ

第6回 エクセルまとめ
第6回はエクセル講座のまとめとして
・家計簿
・旅行計画&費用管理表
・健康管理シート
このどれかを作成します
(事前に講座内でアンケートを取り、希望の多いものを作成)

↓ 講座予約はこちらから ↓
(予約送信確認後に決済方法、講座受講について連絡をいたします)

↑ 講座予約はこちらから ↑


Youtubeでも動画配信している「母さんが教える情報の授業」を実際の講座にしました
受講料について
パソコンレッスンゆかし主催講座は、90分3,000円としていますが、今回は全6回講座のため特別割引価格で開催いたします
講座内容について
高校で学ぶ情報の教科書をベースにテーマを考えましたが、裏テーマとして、実生活でも気になる内容をお話しします
開催場所について
通常はお子さま向けの教室として使われている、JR西岐阜駅近くのスペースをお借りして行います
(住所は受講者にのみお伝えします)


開催日は4種類(定員は各5名です)
水曜日A 午前コース(10:00~11:30)
木曜日A 午前コース(10:00~11:30)
火曜日B 午前コース(10:00~11:30)
水曜日B 午後コース(13:00~14:30)
開催カレンダーをご確認の上、お申し込みください
全体の開催カレンダーはこちら
情報の授業内容
第1回 情報の特性、メディア
・情報の特性
・メディアってなに?
・いろいろなメディア
・メディアのメリットとデメリット
・スマホのデータ
どこに保存する??

第2回 コミュニケーション
・コミュニケーションツール
・伝達方法の変化
・位置情報(ジオタグ)
・スマホの設定、確認してる?
・写真加工と情報
・SNSでバレる個人情報

第3回 コンピュータと情報デザイン
・パソコン、スマホ、タブレット
何が違うの?
・OSとアプリ
・文字の形、色、大きさ
・情報デザイン
(可視化、構造化とは?)
・ホームページを作ってみよう

第4回 人工知能と技術発展
・人工知能(AI)の種類、特徴
・技術発展①(電子マネー)
・技術発展②(画像処理)
・技術発展③(IoT)
・生成AIとAIの違い
・生成AIを体験してみよう!

第5回 ネットワークとセキュリティ
アルゴリズムとプログラミング①
・ネットワークの歴史
・セキュリティの種類
・フィルタリングは必要?
・スマホ、Wi-Fiの通信速度
・マウスだけを使って
アルゴリズム体験
プログラミング体験

第6回 プログラミング②、まとめ
・前回のプログラミング復習
・プログラミング ステップアップ
(機械学習を使ったプログラミング体験)
・講座のまとめ

↓ 講座予約はこちらから ↓
(予約送信確認後に決済方法、講座受講について連絡をいたします)

↑ 講座予約はこちらから ↑
全講座カレンダー
