現在、業務委託として3社と契約し、作業をしています。
1社は年に数回、もう1社は毎月作業を行っています。この2社は在宅での作業になります。
そして、今年の3月から、もう1社との契約を始めました。こちらの会社は外勤での作業をしています。
古いパソコンで行っている販売管理システムを、Windows11パソコンへ移行するという内容で引き受けました。
こちらの会社で事務作業を行っていた人が3月末で退職ということで、引き継ぎ期間は一か月という短さでしたが、何とか引き継ぎを行い、4月と5月は走り書きの引継ぎメモと残された書類をもとに日々の事務作業を行い業務の流れをおおまかに把握し、6月に移行作業を行いました。
こちらの会社の業務は8月で終了予定です。
会社名は伏せますが、社長に許可をいただいたので、PC98パソコンの起動画面とドットインパクトプリンタ―の様子をアップロードします。
(こちらのパソコンは現在ネットワーク接続されていません)
私の学生時代、正社員時代を思い出し、タイムスリップしたような気分で仕事していました。
ある意味、良い経験になりました。
引継いだ当初は、接続されているフロッピーディスクドライブ、CD-ROMドライブ、MOドライブが起動しないと言われていましたが、フロッピーディスクドライブだけは起動できたので、知り合いから新しいパソコンへUSB接続できる外付けのフロッピーディスクドライブを借り、取り急ぎ必要なデータを取り出して移行作業を行いました。
販売管理システムのデータ移行作業が終わったため、現在は会計資料として必要な保存期限のデータを新しいパソコンへ移しています。
今後このような会社に出会う確率は低いかもしれませんが、ある程度古いパソコンでも起動すればデータ移行作業であれば対応できるかもしれません。